今日は、Amazonを探していたら、こんなモノを見つけました↓
【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH実は、こっそり以前から気になっていたモノだったので、思わず即購入(笑)
ちなみに、こんなモノです(クリックで画像が大きくなります)↓

気になるお値段はなので、結構お買い得だと思います。
【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WHパン作りにピッタリのクッキングスケール、登場!表示を「ゼロ」にリセットでき、追加計量できる ボタン1つで表示を「0」にリセットできるから、最初に強力粉をはかって、「0」に戻して砂糖をはかる…など、1つのボウルに材料を追加しながら計量できる イーストもピッタリ計量できる最小「0.1g」 「300g」まで「0.1g」ではかれるから、パンのふくらみの決め手となるイーストもピッタリ計量できる。最大「3kg」まで計量できるから安心 水も牛乳もはかれる「mlモード」 ボタン1つで表示を「g」から「ml」に変換できるから、「mlモード」を使えば、水や牛乳を計量カップを使わずにはかれる
スケールは3kgが使いやすい!!
最初は、独り者なので1kgスケールだけあれば充分だと思っていましたが、重量のあるミキサーや金属容器にゼロリセットしながら材料を足していくには2kgスケールでも不充分。ホームベーカリーや料理を続けていくうちに、この3kgのスケールが無いと面倒な場合が結構あることを知りました。おかげで別容器で軽量する手間や洗物が、かなり減りました。現在は、3kg+1kgの2つのスケールで、とても効率よく作業ができるようになりました。例えば、3kgスケール上の容器内にある程度の重量物をゼロリセットしながら材料を入れた後、さらに精度良く微量の何かを足したいときには、1kgスケールに入れられた袋ごと材料を載せて減算で取り出しながら3kgスケール上の容器に加えるとかですね。この組合せが独り者であっても最適かも。あとは、他のレビューにもあるように、専用の収納ケースは要りませんね。ぜひ無くして安くしてほしいものです。
買ってよかった!
中古のホームベーカリーを譲り受け、パン作りに挑戦!
って、家には2g単位の秤しかない。。。とりあえずそれで作ったところ大失敗(T-T)
始めはホームベーカリーの性能を疑ってましたが、同レシピでこちらのデジタル秤を使用し作ったところ大成功!!!
ドライイーストの量が失敗の原因だったようです。
こちらの秤、3kgまで計れて0.1g単位も計量できるなんて最高です!
水・牛乳がml単位で計量できるのも本当に便利!
(なんだか、理科の実験みたいでデジタル秤での計量が楽しい毎日です)
タニタのGood designのやつとか、ちょっと安価なやつとか、1g単位で充分かなぁとか散々悩みましたが、結果こちらにして本当に良かったと思います。
皆さんに不人気の付属ケースですが、私はキッチンに置いているので、油汚れなど防ぐ為にもケースがあるのは便利だとおもいました。
全てを総合して、★5つ!!!
計測範囲が広くて便利です。
使い始めて約6ケ月が過ぎました,,たまにですが,容器を載せ,容器内に材料を少しづつ入れている際に重さ表示が暴走し表示値がバラバラ変化,電源を入れなおすと直りますが,材料を取り出し測り直しになります。最近になって,容器に材料を少しづつ入れ目的の重さ表示になっても,実際の材料が1割ほど少なかったことが発生しました。修理依頼をするかどうか検討中です。
その後,メーカのサービスへ連絡したところ新品交換となり,不具合は解消されました。
PR